BLOG

   

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 緊張とアレクサンダーテクニーク
  4. ミスが多い所に来ると身構えてしまう。やめられない「やり直し癖」への取り組み方。

ミスが多い所に来ると身構えてしまう。やめられない「やり直し癖」への取り組み方。

どうも、アレクサンダーテクニーク教師の山口裕介USKです。

今回は社会人の吹奏楽団で演奏されてるクラリネット奏者さんがレッスンに来てくれました。

「練習の時に何度も間違えていた箇所に来ると身構えてしまう」

あるあるの話ですよね、僕なんかほとんど息止まってるからなあ。

今回も興味深い流れになり教えている身としても勉強になりました。

まずは今の状況を観察してみる。

「今日はどうなるかな?」の気持ちで、実際に演奏してもらいました。

吹き始めからその箇所に近くにつれて身体は動かなくなっていくのが見えます。

それと今回のポイントは次のことです。

音を外したその直後に、演奏をやめて吹き直しました。

「一人の時も今みたいにやってるの?」と聞くと、練習でも毎回やめてたそうです。

やり直しはOK、やり直しグセが危険!

やり直すことそのものはOKやと思ってます。ただどう取り組んでいるかです。

「間違えたからすぐやり直す」が身についてあまり考えずにやってしまう「やり直しグセ」になるのが危険やな。

練習ではすぐやり直せるから、問題として浮上せずにできた気になる。

本番になって本当にクリアしたわけじゃないから、身体が反応して緊張してしまいます。

生徒さん
「間違えても演奏を続けた方が良いのはわかっている、でもついやり直してしまう。わかっているのにやめられない。」

演奏を続けることが大事なのは知っている。でも「わかっていてもやめられない」辺りで引っ掛かりがあるように思えたのよね。

1つの引っ掛かりがブレーキになっているのかなと思って次のようにお話しました。

完璧を求めすぎた厳しいルールは辛い

まず「ぜんぶ完璧にできへんかったら、できたと言えない」という考え方。

昔の自分ならこの考え方やったなー、今もか・・・

これはめちゃめちゃ厳しい上に、幅の狭い進み方・考え方に向かっていきます。

演奏が完璧にできていないとダメというのも根底にありますが、今回は生徒さんが受け取れそうな「わかっていてもやめられない」ことに焦点を当ててみました。

わかっていてもやめられない気持ちへの対処

「わかっていてもやめられない」ことを完璧にやめれなくても、まず気づいてることで第一歩です。

それをやめようとしてる過程には入ってるわけですからね。しっかり進めています。

気づかないでやり続けていくのより断然違うしね!

「わかっていてもやめられない」のは、かっぱえびせんモードやわ、手を出したらもう止まらへんねん。

「素直に受け入れること」

もし間違えてやり直ししたとしても、それはその時で仕方のないこと、そういうもの。

気持ちが弱いからとか、自分がまだまだとか、もう誰のせいでもないねん。

これが今回のレッスンでの提案でした。

頭を整理してもう一度演奏した結果!

演奏してもらうと、つまずきそうになるけど、演奏が続けられました。

「少し間違えましたがそのまま行っちゃえとなりました」とのこと。

この経験を通して「完璧を求める思考、演奏は間違えても続けたい」この2つが動き出したように思います。

それと僕がハッとしたのは、その箇所に近くなっても動きが続いていたんですね。

考えと身体はつながっているというじゃないですか。

「間違えたらやり直してはいけない」「完璧にしないとできたことにならない」という思いが、動きが止まることとつながっていたんでしょうかね。

最初の相談内容の「練習の時に何度も間違えていた箇所に来ると身構えてしまう」でしたが、ずいぶんなくなりましたね。

身体の使い方や動き方を伝えることでもレッスンはできるんやけど、この引っ掛かりをまず整理してからの方が新しいアイデアは受け入れやすいんですよね。

身体の話はこの次のレッスンでってことで。

と言うことで、今日はこの辺で!

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。

ほなまた。

山口裕介USK

体験レッスン始めました↓↓↓

関連記事

LINEで無料相談♪

LINEに友達登録いただくと最新情報が届くほか、無料相談ができますよ。

いつでも相談してね♪

友だち追加