おこしやす!
2019年11月にTOKYOで個人レッスン開催です!!

まず私が教えているアレクサンダーテクニークはこんなレッスンのことです。
レッスンにはプロ・アマ問わず、悩みや課題を持っている方が参加されています。
- 何度も練習しても本番で緊張してしまう
- 力みやすいので疲れが早い
- 同じミスをしないかと心配になる
- 練習しても上達しているか感じられない
- 思った通りに動けず気持ちよく演奏できない
- 練習時間が少なくても上達する方法を見つけたい
演奏の悩みは1つだけでなく複数に広がっていくものです。これは誰にでも起きることなので、たくさんの解決方法の本や情報が世の中には出ています。
「でもまだ悩まされて、思うような演奏やパフォーマンスができない時はありませんか?」
そこにはあなたにピッタリの解決策が見つかっていないからではないですか?
私がいまレッスンしている方法はアレクサンダーテクニークといって、俳優さんが舞台での喉が枯れる症状に対して、自分と向き合って発見してきたプロセスを伝えるものです。
身体の構造や解剖学、心理学、脳科学だけを学ぶだけでなく、あなたが実際に本番のステージでしっかり使えるものにオーダーメイドして提案しています。
カラダのデザインや大事にしている考えや思いに寄り添って演奏をすることで、余計な緊張(力みなど)が減り、精神的な負担も減ると参加者の方から嬉しいメッセージをいただきます。
「自分の身体・思考とどのようにつき合うか?」
音楽を楽しむためのじぶんの使い方を学びましょう♪
ーレッスンを体験したミュージシャンの声ー
<意識を「今」に向けることによって集中力が高まりよりクリエイティブなマインドになれた>
練習ではあり得ないような致命的なミスしてしまうことがあり、原因が分からなく悩んでいて、そんなときにアレクサンダーテクニック(山口さんを紹介してもらって)相談してみようと思った・・・
【グッドモーニングアメリカたなしんの体験談の続きを読む】
身体の扱い方次第で、もっと上手くなれる可能性がまだまだ秘められてる
アレクサンダー・テクニークは、自分と向き合う大切な時間。
自分が向上するため、ヴォーカルのレッスンで生徒にも教えられたらいいなぁって気持ちからアレクサンダー・テクニークに興味を持ったんだけど、
アドバイスを受ける前に叩くのと、受けた後に叩く音の音量、足のブレなさ、リズム感が全然違う
ROTTENGRAFFTY HIROSHIさん
自分でも何かいつもと感じが違うけど、落ち着いて気持ちよく叩けてるような気がした。
他の人達が叩くのを見て、USK氏にアドバイスを受ける前に叩くのと、受けた後に叩く音の音量、足のブレなさ、リズム感が・・・
【ROTTEN GRAFFTY HIROSHIさんの体験談の続きを読む】
「具体的なイメージを持つ」ことと「それを実現するためにプランを試す」こと!
ドラマー 西井”いがっちょ”啓介さん
ここ最近で1番体が動いた時より、イメージより少し動けなかったり、イメージ通りのドラムが叩けてないなーと思うことが多くなってきていた時期だったので・・・。
【西井”いがっちょ”啓介の体験談の続きを読む】
<バイオリニスト・講師 岡友紀子さん>
「何が?どうして?」と問いかけられることで、普段考えていないところ考えてみることができました。人のレッスンされているのを見るのも変化がみえて勉強になりました。少し手をそえてもらって少し助言してもらうことで自分の予想しない音が出るのはおもしろいです。ありがとうございました!!
<ピアニスト・講師 岡部桂永子さん>
体のいろんなパーツに関して思い込んでいたことと、実際の場所のちがいに驚きました。肩こりが解消できそう。頭の位置、肩甲骨や指や腕の動きのこと、股関節の場所と動かし方などを知れたのがとてもよかったです。
体の仕組みを知る事で、かなり体も心もラクになることを、いろんな人に教えてあげたいです。
<フルート Oさん>
フルートは吹き込む上で息の抵抗のない楽器なので、吸い方や支えの感じ方などをいつも意識するようにしていました。でも逆にそれが良いブレスのじゃまをしていたのかな?と今回受講させていただいて感じました。(力が入りすぎていた?)ちょっとした意識の持ち方で、立ち方も楽になり、吹き方も無理なくできておどろきました。日常生活でも、いろいろと気をつけてみたいなと思いました。
<クラリネット Iさん>
とても面白かったです。今まで何気なく良い姿勢だと思っていた姿勢が響きを止めていたんだなと気づきました。ほんの少し変えただけで、より自分の出したい音に近づいたのは衝撃的でした。
山口裕介 USKのプロフィール
山口裕介 USK
ドラマー/アレクサンダーテクニーク教師
16歳よりドラムを始め、23歳でメジャーデビュー。
もっと演奏がうまくなるため、指導力も向上させるためにアレクサンダーテクニークを学び始める。
2014~2016年:大阪芸術大学舞台芸術学科ポピュラーダンスコース非常勤講師。
代名詞ともなる「緊張を味方につけるセミナー」をメインにセミナーは全国展開へ。これまでに青森県陸上自衛隊第9音楽隊、秋田県高等学校音楽教育研究会、大阪音楽大学声楽部会主催FD研修会、大阪音楽大学トロンボーン専門合奏特別講義などでセミナーを開催。
2013年に教師資格を取得しのべ約5000人以上とレッスンをした経験を活かし、ミュージシャンの悩みや問題をサポート。大手メジャーミュージシャンのパフォーマンスコーチも担当している。
レッスンQ&A
「レッスンを受ける方はどのような方ですか?」
歌や楽器をされる方がほとんどです。
プロも通われますが、アマチュア、趣味で楽しむ方まで、10代〜60代の方まで参加されています。
最近では数年ぶりに楽器を再開し、身体に負担なく演奏するために学びに来られる方が増えています。
「どんな楽器でもレッスンの効果はありますか?」
私はドラマーなので、打楽器の方が多いと思いきや、参加者の半数は歌や管楽器の方が多いです。
弦楽器、古楽器まで幅広くレッスンはできますし、効果はあります。大事なのは、楽器を扱う自分自身です。
個人レッスンスケジュール
2019年
11月9日(土)
14:00~/15:00~/16:00~/17:00~/18:00~
11月10日(日)
15:30~/16:30~/17:30~
※レッスンは1枠60分となります。
※スタジオにはドラムセットがあります。ピアノがないため、ピアニストの方で希望される場合は、身体の仕組みや使い方を含め、座り方や腕の使い方についてレッスンします。
<レッスン料金>
▼一般:60分/10,000円
▼学生:60分/9,000円
(スタジオ代込・片付け時間も含みます)
お得な早割料金:10/15までに申込であれば、1,000円引となります。
▼一般:60分/9,000円
▼学生:60分/8,000円
<キャンセルポリシー>
お申込み後のキャンセルはキャンセル料が発生します。
・レッスン当日 100% ・レッスン前日 50% の受講料分
・レッスン7日前から2日前までは30%
<レッスン会場>
JR新宿駅徒歩数分のスタジオを利用予定です。
場所:新宿Music City
http://studio-music-city.com/access/
<参加対象>
アレクサンダーテクニークのレッスンでは、ボーカル・声楽・管楽器・弦楽器・打楽器など音楽をされる方はどなたでも受付をしております。
・演奏しやすい身体の使い方・仕組みを知る
・緊張を味方にするための3つのステップ
・呼吸しやすくなる!歌・管楽器のための「呼吸のための脚の使い方&エクササイズ付」
・楽器の構え方や姿勢について
などなど、演奏がうまくなるため、充実させるためなら何でもご相談ください♪
お申し込みは以下のフォームよりお願いいたします。
24時間以内に返信がない場合は、usk@usk-drum.infoまでお問い合わせください。