
本番前の緊張を和らげるためにやっておきたい3つのこと
どうも、ユースケサンタゴリラこと山口裕介 USKです。
今日はちょっと気取って緊張を味方につけるセミナーではかかせない神経のお話です。
自律神経って聞いたことありますよね?
ストレス対策などのブログではほぼこれが出てきます。
自律神経は「交感神経」「副交感神経」の2つ。
交感神経は昼間に働くアクティブ神経さん、副交感神経は夜に働くリラックス神経さん。
環境や時間帯に応じてどっちかが働いて、もう一方は休憩モードになるんだってね。
やはりうまいことバランス取るのが大事なんでしょうね。
自律神経について知っておこう!
でね、この神経と緊張の関わりについて何度も調べたり考えてきました。
緊張はこの交感神経が優位になっていることが原因の1つです。
交感神経優位になると、ドキドキして、心拍数が上がって、体温も上がるし、筋肉は緊張するような状態。
副交感神経が優位になるとこの逆ね。
適度な緊張状態=緊張が味方になってくれる時は、自律神経も良いバランスが取れてるんでしょうね。
でもしかし!
過剰な緊張状態が厄介なんですよね。
交感神経優位に立ちすぎ問題。
・身体が萎縮しちゃう
・手足が震えてくる
・頭の中が真っ白に
ライブ中にこうなると、もうパニックよ!
過剰な反応をする傾向がある人なら、普段から自律神経のバランスを取ることを心がけるのも対策の1つ。
ある意味、交感神経優位にするのは得意と言えるので、学ぶのは副交感神経にも働いてもらう方法です。
これはネットで調べたらたくさん出てくるし、僕より研究を進めてる人がほとんどなのでぜひ参考に見てみてね。
まあたくさんの方法が出てくるから僕なりに考えて3つに絞ってるので、それを紹介します。
本番前の緊張を和らげるためにやってる3つのこと
①スマイル深呼吸♪
これはブログでも書いたので合わせて読んでみてね。
ポイントとしては5秒で吸って、10秒くらいかけて吐くこと。
レッスンで深呼吸してもらった時に、素早くやってる人がいたのね。
素早くやっちゃうと「ハーハー」と走った後みたいな呼吸に近いから交感神経が優位になる可能性大!
ゆっくりゆっくり、時間を使ってやることです。
そこに吐く時にスマイルも!
こちらの記事を参考に:緊張がほぐれる「スマイル深呼吸のススメ」
スマイルすることでセロトニンという脳内物質も分泌されるのでやりすぎてる緊張には効果抜群。
②1つ1つの動作を丁寧に♪
ライブ前はできるだけ、思い出す度に動作を丁寧にすることを心がけてます。
基本的に僕はふんふんっと荒く動いてしまうので、特に注意してるのね。
交感神経が優位になってるライブ前だとさらに荒くなるからね・・・。
ゆっくり丁寧に行動する中では呼吸もゆっくりになるし、リラックスモードになりやすい。
③好きなものより腸に優しい食べ物を選ぶ ♪
腸の働きは副交感神経に影響するんですって!
若い頃は何も気にせず脂っこいのから、腸に負担かけそうなもの選んでたねー。
緊張をどうにかして、気持ちよくライブを楽しむのが目的やから、腸が気持ちよく動いてくれるために食べるものは選びたいよね。
どれが自分に合うか、調べて試して結果を見て判断ですね。
これも時期によって変わってくるんやろうな。
ここはまだまだ開発中やけど、選んで食べられるようにはなってきたかな。
好きな食べ物を食べてテンションあげたいけど、交感神経優位になるんやったら?
どっちを選ぶかは自分次第ってね。
********
身体と気持ちのバランスが大事なのが再認識できます。
アレクサンダーテクニークはまさにここを見ていくので、緊張と相性が良いのよね。
身体の使い方や考え方の選択肢を増やしていく中で、普段の生活習慣も見直すこと。
ここも同時に考えて取り組んでいく!
音楽を楽しむための大事な道のりでございます。
今日も最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
ほなまた!!
ユースケサンタゴリラ 山口裕介USK