
2018年の緊張対策セミナーはパワーアップします!
どうも、山口裕介ことユースケサンタゴリラです。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて私事ですが、2017年の年末から年始にかけてはサポートしてるCalmeraでライブ三昧でした。
29日は東京、30は大阪でライブ、31日のカウントダウン前にはUSJでカウントダウンSHOWでライブして、着替えないまま心斎橋へ移動。
到着直後にカウントダウンが始まり、25時半には初ライブが始まっていました。
ほんまに大変やった・・・けどこういうの好きですわ。
さあここまでずっと予定が詰まっていると逆に緊張という言葉は当てはまらなくなってきました。
ただ新年一発目のライブのスタートは緊張しましたね。
ここは特にしっかり決めておきたいですからね!!
<ライブ前から考えていたことは2つ>
①ステージ全体とフロアの広さすべてが見えるような広い視野でいること
②とにかく積極的に行動すること
決めたい!大事にしたい!
そんな時はよく守りに入りがちな自分をよく知っているので、とにかく積極的なプレイをすることを心がけましたね。
大事な場面で積極的に演奏できるようにする為には、カラダが動ける状況を作ってあげる必要があります。
その為に大事なのが、僕の場合は①の視野なんです。
「メンバーが見渡せているか?」
「お客さんが含まれているか?」
「ステージやフロアの大きさを把握できているか?」
この全体を見渡せることはドラマーにとっても必須やし、アレクサンダーレッスンでも大事にしていることなんですよね。
逆に視野が狭くなっている時を思い出してみると分かると思います。
そんな時は、
「呼吸できそうですか?」
「腕や脚が動きやすい状態でしょうか?」
全身が動きやすくなる為には、頭が動けるようになっていることであって、視野も広がっていることが積極的に動けるためのポイントです。
今回は大事な場面とはいえ、深夜のライブなので思考が働く範囲で少ないプランにしています。
少しでもプランを持ってステージへ上がることは緊張を味方にしてくれる大事な要素ですね。
・ここぞという場面でどんなプランを持てばいいのか?
・緊張する時こそ、どうしたらいいのか?
ここを具体的にお伝えしていくセミナーを2018年もどしどし開催していきます!!
※詳しくはセミナーページをご覧ください。
ステージ上で緊張しながらも、練習の成果以上に発揮するための方法をお届けしていきますよー。
それでは今日も最後までありがとうございました。
2018年も皆様にとって実りのある音楽が最高に楽しめる1年になりますように!!
PS:
ライブ後に芸大の生徒が見てくれてたみたいで記念撮影!
年末最後に会えたのがめっちゃ嬉しかったですねー。
ほなまた!
山口裕介 USKユースケサンタゴリラ
【緊張を味方につける冊子をプレゼント!!】
メルマガにご登録いただくと<緊張を味方につけるための7つのステップ>のpdf版をプレゼント!
そしてプレゼントを受け取った後は、7日間「緊張を味方につけるためのヒント」が1つずつ届きます。緊張や不安をどう味方につけるかの選択肢を持っておくことで、本番を楽しむための協力なサポートになります。↓のバナーをクリックすると登録ページへ進みます。どんなメールが届くのかも書いてるのでぜひご覧ください。