BLOG

   

  1. HOME
  2. ブログ
  3. アレクサンダーテクニーク
  4. 姿勢は無理のないものでお願いします

姿勢は無理のないものでお願いします

こんにちは。

山口裕介です。

結論から

「姿勢は無理のないものでお願いします。」

ここで1つ試してほしいことがあります。
——-
実験1:
良い姿勢を作ってみてください。

チェック☑️
息を吸ったり吐いたりしましょう。
———
実験2:
いま作った良い姿勢をやめてみましょう。

チェック☑️
息を吸ったり吐いたりしましょう。
——

1.2でどんな違いがありましたか?

正解が何かは置いといて
違いを言葉にできるとステキ。

良い姿勢の話題は
習慣や動きを考えるキッカケになります。

だからレッスンでも
ちょくちょく話題にしてるかな。

スマホを夢中で見ている時に
「姿勢が悪いよ!」と言われたら
大抵は背筋をピンとする。

からだを下から上に伸ばして
張りを増やす感じ!?

見た目は良いかもしれんけど
動きやすい?
呼吸はどうかな?

ずっとその張りを続けた演奏は一種の筋トレか修行なのか。

動きの少ない姿勢でいることは人として難しいものだと思う。

生きてるうちは何かと体は動いてる。

姿勢は動きのなかにあるもの。

演奏する上で良い姿勢は、
演奏しやすい動きを優先していくことかしら。

だとしたら
呼吸はしやすい状態でいたい。

見た目での良し悪しは
保留しとけば気も楽で良い。

音楽をのびのびと演奏するために
優先したいことは何ですか?

それを考える時にはまず

「姿勢は無理のないものでお願いします。」

山口裕介

関連記事