難しく感じる時こそ「まず1つ!」しっかり取り組むことで見えてくること。
どうも、アレクサンダーテクニーク教師の山口裕介USKです。
今回は社会人の吹奏楽団でトランペットを演奏されている方とのレッスンより。
難しい曲、うまくできない、指がうまく動けない、レッスンで緊張、肩・薬指の痛み。
実際にはもう少し話をされてますが、まとめたのですが、やはり書き出すとつながりが見えてきますね。
文字やと整理されるわけですが、頭の中だと色んな思考が紐づいてくるから、いつのまにか、
「全部がうまくいっていない。」
そんな錯覚に陥ることもあるので要注意!!整理する重要性が身にしみます。
たくさん問題を抱えたように感じる時は、どれからやっていいのか?
どれも手につかないような気持ちにもなってしまうもんですね。
今回は痛くなってきていることが生徒さんはすごく心配されていたので、演奏中の動きについて一緒に見ていくことにしました。
楽器を構える時の緊張感が見えた
演奏を見せてもらおうとしてたのですが、トランペットをケースから出して持った時にすでに身体の緊張が見えてきます。
トランペットを手に取った時点で話をしていた時よりも肩がすでに上がっています。
すでに構えてるかのような、演奏をするモードですね。演奏する人はけっこう気持ちが分かってもらえるでしょうね。楽器を見るだけでスイッチ入っちゃうもんですから。
ただ今回はここが1つの分岐点です。
すでに構えた後のような腕の使い方をしています。
簡単に言うと、肩をすでに上げた状態でトランペットを構えようとしてもらえるとわかるかな?
この生徒さんはトランペットを構えると肩を後ろにも引く動きをされました。
肩の痛みはこれをしばらく続けることや、うまくいかないと余計に後ろに固定したままになっていたからでした。
触れ方で腕は思った以上に使えるように!
ここで腕の筋肉や骨の話をしたいところですが、この生徒さんは骨とか苦手であまり好きじゃないとのこと(汗)
どう伝えるかは先生の腕の見せ所でしょう!!心の中はドキドキですがね。
トランペットを持つ時の「触れ方」をいつもと変えてもらいました。
①まずいつも通りに取って持ってもらいます。
②次はトランペットに優しく触れて、楽器の形に指をゆっくりとそわしていく。
②でやってもらった後、生徒さんは「重い!」と言われました。
USK
「どうやろうね、重いというか、重さを感じられたんじゃないかな?」
わざと肩に力を入れたままもってみてもらうと?
生徒さん「重くないです」
指から伝わる重さの情報を肩を固めることでブロックさせて、重さを感じなくさせていたのじゃないかな?
重さがしっかり脳に伝わってないなら、どれくらいの重さが必要かわからないから、必要以上に握りしめているかもしれないね。
「うまくいくかどうか?」いざ実践!
②のやり方で、
・トランペットに触れ握る。
・重さや質感も情報として取り入れながら
・かまえて演奏する。
生徒さん「肩が痛くないですね」
肩が上がらず、後ろに引くこともなくなっていたからですかね。
肩甲骨を寄せないことでブレスもしやすくなったみたいやし、一石二鳥やね。
薬指の痛みもつながりが見えたのでさらに続けてみた。
「指が回らない問題も解消するかも?」と思って続けました。
演奏されてる時は指をめっちゃ見つめてます、ガン見です。横で変顔してても気づかないレベルです。
ここでおさえておきたいポイント!!
手や足のように胴体から遠いところだけを意識すると、胴体は動きを止めてしまいやすいものです。
スマホでゲームする、針に糸を通す、足の指でタオルを掴むとか?
提案したのはこの視点からの発想です。
「指を早く動けるようにするとしたら?」
そう!さっきの逆で、
胴体側を先に動ける状況にしてあげることです。
そしてラッキーな流れなことに、さっき肩を上げる、後ろに引くことを引退されたところ、胴体側に余裕が出ていますね。
トランペットを演奏するにあたって胴体で何をするかっていうと?
「呼吸」ですよね!
音を出すわけですから、「吐く」を積極的に取り組んでもらうことを提案しました。
指のことは、「吐く」を考えた後にしてください。
さっきの②を続けながら、息は上方向に出ると思って演奏してもらうと、
「薬指でしっかり押さえた音が出ました」
そこから呪縛が解けたかのように吹き続けてはりました。そしてまたぼくは放置ですわ。
肩は動けるようになってるから、指も動ける状況なので早さには追いつけた。
吐くのにも有利な胴体の状況作りやし、これはいい流れや!!
なんて一人ぼっちやからブツブツ言いながら整理してました。
これでトランペットの先生の前でも、緊張は減らせて吹けるんちゃうかなー。
難しさから頭の中が整理できない時は、1つでもやれることができると他も紐とけていったりするもんです。
自分一人でやれることは何か、時間をとって考えるだけでも見つかるはず。こうやってレッスンに来てもらって1つ見つけるだけでも一気に動いたりする。
まず1つ!!
頭グルグルして「もういややー」ってなるのをちょっと耐えて、まず1つやでな。
難しくて苦手と思うフレーズでも単純にできる要素はある。
思考停止になるのを堪えて「どこなら分かるか、できそうか?」を探してみる。見つけたらそれだけでもまずやり遂げる。
複雑さは1つ紐解けるから最初の嫌な反応は減るし、
「次の段階はよ」とやる気がみなぎってくる🦍— ユースケサンタゴリラ🦍山口裕介USK (@usk_kimidori) 2019年6月9日
と言うことで今日はこの辺で!
最後までありがとうございました。
ほなまた!
山口裕介USK