BLOG

   

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 緊張とアレクサンダーテクニーク
  4. 緊張対策「譜面を立てると演奏しづらい」動きやすいプランを考えてみた!

緊張対策「譜面を立てると演奏しづらい」動きやすいプランを考えてみた!

どうも、アレクサンダーテクニーク教師の山口裕介USKです。

今回はホルン奏者の方とオーディションへの緊張対策でレッスンした時の話です。

相談「譜面を立てると、身体に違和感があって調子が悪くなる。演奏しにくい。気になってしまって余計に緊張するからどうにかしたいです。」

ぼくは譜面がそもそも苦手なので、調子が悪くなります。。。

さてそれは置いといて、今回のレッスンでの取り組みについてお伝えしていきます。

オーディションの時に譜面があると調子が悪くなる!

普段は気にならないが、オーディションのために譜面を立てると調子が悪くなるとのことです。

ここはセミナーの利点、審査員役を他の参加者さんにやってもらいオーディション形式で次の流れで演奏してもらいました。

2つの実験で見えてきたこと!

審査員が見える状況にしています。

リハーサルとはいえ、これだけで充分!人前に立った時の反応は出ますね。

実験1. 譜面を用意して演奏する

実験2. 譜面なしで演奏する

ある程度は暗譜しているので譜面がない方が吹きやすいとのこと。

僕にもそのように見えました。しかし譜面が「ある・なし」でずいぶん動きが変わるのが改めて分かりました。

そこで次の動作に注目しました。

それが、「立っている時の姿勢」です。

譜面が「ある・なし」で違いがあります。

その反応を見るために生徒さんが立っている前に、

「譜面を出してみる⇄譜面をどける」

出したり、どけたりを3回ほど繰り返しました。

どんな違いがあったかイメージを用意しました。ホルンが難しいので得体の知れないピザみたいなのでご了承ください。

①譜面が前にある時!

①譜面がある時は、じーっと譜面の中へ!吸い込まれるように顔を前に出していました。

ぼーっと見てたら分からないくらい、実際にはほんの少しの動きなんです。

②譜面が前にない時!


②譜面がない時は、譜面台よりも上へ目線があがります。胸や背中も自然に伸びて呼吸がしやすそう。

この少しの姿勢の違いからの違和感はあるでしょう。胸や背中の使い方も変わるので、呼吸や楽器を持つ感触も違うでしょうね。

生徒さんも何回も出したりするから、自分の姿勢の違いに気づかれました。というか、気づくまでやったとも言うけど。。。ごめんなさい。

調子が良い時の動きを参考に考えること

譜面がない時に調子が良いということでしたので、その時の動き方を参考にすれば、プランは立てやすくなります。

譜面がない時の以前に紹介した「2つの眼の使い方」を使って実験しました。

参考記事
眼の使い方で緊張は解消できる!知っておくと便利な2つの使い方

違和感解消のための実験スタート!!

①譜面を前に用意します。

②じーっと見る反応があることに気づいたら

③譜面台よりも上の空間も視界に含める

④前後左右も視界に含めてみる

⑤譜面を見たい時は見ていい。暗譜してる分、そんなに見なくてOK。

⑥演奏スタート

①〜⑥までの順にそって演奏した結果、譜面がある・ないの姿勢の差はほとんどなくなりました。

譜面があっても姿勢が前に崩れることなく、ただ眺めているように演奏されていました。

生徒さんも違和感もなくなって吹きやすくなったとのこと。オーディションでたっぷり練習の成果を伝えてきてくださいね。

アイデアは1つだけでなく、いくつか動きやすくなるプランを持っておくことで本番での安心感を作ります。

安心感を作れるようになれれば余分な緊張はずいぶん減ります。

カラダの取り扱い方とココロの取り扱い方を理解して、選択肢を増やしていくことで緊張は適度なものになり味方になってくれますよ。

ということで、今日はこの辺で。

いつも読んでいただきありがとうございます。

ほなまた!

山口裕介USK

毎月5名まで!体験レッスンやってます↓↓↓

関連記事

LINEで無料相談♪

LINEに友達登録いただくと最新情報が届くほか、無料相談ができますよ。

いつでも相談してね♪

友だち追加