無料レッスン見学のご案内
まず私が教えているアレクサンダーテクニークはこんなレッスンのことです。
僕が教えてるアレクサンダーテクニークレッスンは、身体の自然な機能をパフォーマンスのために賢く使うことを学ぶ場です。ブログはメンタルトレーニングが多いけど、レッスンでは解剖学もよく使う。身体と心理面の両方からパフォーマンスを上げるためのプランを提案する。そんなお仕事です。
— USK ユースケ・サンタゴリラ 山口裕介 (@usk_kimidori) 2017年7月14日
ー体験者さんの声ー
<意識を「今」に向けることによって集中力が高まりよりクリエイティブなマインドになれた>
練習ではあり得ないような致命的なミスしてしまうことがあり、原因が分からなく悩んでいて、そんなときにアレクサンダーテクニック(山口さんを紹介してもらって)相談してみようと思った・・・
【グッドモーニングアメリカたなしんの体験談の続きを読む】
身体の扱い方次第で、もっと上手くなれる可能性がまだまだ秘められてる
アレクサンダー・テクニークは、自分と向き合う大切な時間。
自分が向上するため、ヴォーカルのレッスンで生徒にも教えられたらいいなぁって気持ちからアレクサンダー・テクニークに興味を持ったんだけど、
アドバイスを受ける前に叩くのと、受けた後に叩く音の音量、足のブレなさ、リズム感が全然違う‼
ROTTENGRAFFTY HIROSHIさん
自分でも何かいつもと感じが違うけど、落ち着いて気持ちよく叩けてるような気がした。
他の人達が叩くのを見て、USK氏にアドバイスを受ける前に叩くのと、受けた後に叩く音の音量、足のブレなさ、リズム感が・・・
【ROTTEN GRAFFTY HIROSHIさんの体験談の続きを読む】
「具体的なイメージを持つ」ことと「それを実現するためにプランを試す」こと!
ここ最近で1番体が動いた時より、イメージより少し動けなかったり、イメージ通りのドラムが叩けてないなーと思うことが多くなってきていた時期だったので・・・。
【西井”いがっちょ”啓介の体験談の続きを読む】
<バイオリニスト 岡友紀子さん>
「何が?どうして?」と問いかけられることで、普段考えていないところ考えてみることができました。人のレッスンされているのを見るのも変化がみえて勉強になりました。少し手をそえてもらって少し助言してもらうことで自分の予想しない音が出るのはおもしろいです。ありがとうございました!!
<ピアニスト・講師 岡部桂永子さん>
体のいろんなパーツに関して思い込んでいたことと、実際の場所のちがいに驚きました。肩こりが解消できそう。頭の位置、肩甲骨や指や腕の動きのこと、股関節の場所と動かし方などを知れたのがとてもよかったです。
体の仕組みを知る事で、かなり体も心もラクになることを、いろんな人に教えてあげたいです。
<フルート Oさん>
フルートは吹き込む上で息の抵抗のない楽器なので、吸い方や支えの感じ方などをいつも意識するようにしていました。でも逆にそれが良いブレスのじゃまをしていたのかな?と今回受講させていただいて感じました。(力が入りすぎていた?)ちょっとした意識の持ち方で、立ち方も楽になり、吹き方も無理なくできておどろきました。日常生活でも、いろいろと気をつけてみたいなと思いました。
<クラリネット Iさん>
とても面白かったです。今まで何気なく良い姿勢だと思っていた姿勢が響きを止めていたんだなと気づきました。ほんの少し変えただけで、より自分の出したい音に近づいたのは衝撃的でした。
私がどんなレッスンをしているかを見に来てください♪
見学当日に入会を決められた方には豪華なプレゼント!
☞ チケットが在籍生徒と同じ料金で購入できる(10枚綴りの場合、48000円→42000円)6,000円お得!
☞ 入会登録料 ¥5,400 が ¥ 0に!
忙しい方にも通いやすいシステム
・開講しているレッスンの中からどの日時でも受講できます
・担当するすべての先生から遠慮や気遣いなくレッスンを受けられます
・一度予約したレッスンでもいつでも取り消し、再予約ができます
・教師養成コースへの移籍ができます。
体験レッスン担当アレクサンダーテクニーク教師
山口裕介 USK
ドラマー/アレクサンダーテクニーク教師
ドラマー。BODYCHANCE教師養成コース担当教師。大阪芸術大学舞台芸術学科ポピュラーダンスコース非常勤講師。もっと演奏がうまくなるため、指導力も向上させるためにアレクサンダーテクニークを学び始める。
代名詞ともなる「緊張を味方につけるセミナー」をメインにセミナーは全国展開へ。これまでに青森県陸上自衛隊第9音楽隊、秋田県高等学校音楽教育研究会、大阪音楽大学声楽部会主催FD研修会、大阪音楽大学トロンボーン専門合奏特別講義などでセミナーを開催。
2013年に教師資格を取得し4年で約7000人とレッスンをした経験を活かし、ミュージシャンの悩みや問題をサポート。大手メジャーミュージシャンのパフォーマンスコーチも担当している。
レッスンはどこで受けられるの??
レッスンは東京・目黒と新宿で行っています。
<目黒スタジオ>
〒153-0064
目黒区下目黒2丁目21番28
セントヒルズ目黒10階(部屋番号1000)
詳しいご案内
目黒駅西口を出て目黒通りにでます。
権之助坂(目黒通り)を下り、目黒川を渡って大鳥商店街へ。
進行方向左手にあるセントヒルズ目黒という建物の10階です。(1階はクリーニング屋)
クリーニング屋の右にビルのエントランスがありますので、エレベーターで10階までお越しください。
目黒スタジオへの道順は→【こちら】
<新宿スタジオ>
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7丁目5−6
クリーン西新宿6F
JR新宿駅西口から大久保方面に徒歩7分。西武新宿駅から徒歩5分。
都営大江戸線 新宿西口駅 D5出口から徒歩4分。小滝橋通り(セブンイレブン/丸亀うどん向かい)新宿駅方面からお越しの方は、「シエスタの皿」というスパゲティ屋さんを目印にお越しください。
クリーン西新宿はそのビルのもう一つ向こうのビルです。
クリーン西新宿に入るとすぐ左手に「メンズクリア新宿店」があります。そのまま奥にあるエレベーターに乗って6階までお越しください。
定休日:毎週月曜
「1回のレッスンはどれくらいの時間を受けられるの?」
レッスンは90分のグループレッスンが基本になっています。体験を通す学びだけでなく、見ているだけでも学びにつながるグループレッスンを採用しています。
「どうすればレッスンを受けられるの?」
①日程を決める!
②どんなレッスンをやっているか見学にくる(無料)
③見学してみた後、これからどうするか決める
④ベーシックコースに申し込む
⑤新しい仲間と刺激的な学びが待っている
いざ、レッスンを受け始めると、あなたの様々な悩みが改善していきます。レッスンに通っているひとは様々で、サラリーマン・主婦・ヨガ・音楽・ダンス・演劇・セミナー業をされている方など。
現在東京70名、大阪30名ほど。
みなさん、非常にオープンな方々です。とても学びやすい場と空間になっています。
【ベーシックコースのレッスンシステム】
レッスン・システム
BodyChanceのベーシックコースは、学びとして最も豊かになるグループレッスン制を採用しています。毎回のレッスンには平均して5人〜8人が集まります。
現在、
- 管楽器をされている方々
- 歌をされている方々
- ピアノを弾かれている方々
- 弦楽器をされている方々
まで幅広い演奏者の方々がレッスンに通われています。
〜忙しい方や遠方の方にも便利な、チケット制度〜
チケット制度を利用して、通い方は、あなたのペースに合わせて設計できます。
下記の通り、購入した受講チケットを定められた期間内の、1カ月に50枠以上用意されている目黒・新宿両スタジオのレッスン枠から都合の良いところを選択して使います。
ご覧いただけますと分かるように、チケットのまとめ買いをすればするほど、長く続ければ続けるほどお得になっています。
チケット制なので、レッスンを受けたい日に合わせて受けられる!
土日だけ東京に来る予定があるなど、その時に合わせて決められます。
見学をしてから入会するだけではなく、いきなりチケットを購入しレッスンに参加することもできるようになりました。
べーシックコース の会員の特典:
- BODYCHANCE教師やプロコース生による魅力的なテーマばかりの特別講座を無料で受ける権利があります。
【レッスン無料見学スケジュール】
演奏の悩みの解決法やもっと上手くなるための方法やアイデアがたくさん聞ける無料レッスン見学へ是非参加してみてください。
<2018年スケジュール>
目黒・新宿スタジオの場所はこちらをご覧ください。
無料レッスン見学を希望される方は以下の申込フォームよりお申し込みください。
質問相談もお気軽にお問合せください。
お申し込み:
携帯メールやyahooメールをご利用の方は、迷惑メール対策などの兼ね合いでこちらからの返信が届かない場合があります。
24時間経ってもメールが届かない場合は、お手数ですがフリーダイヤル(0120-844-882)までご連絡をお願いします。
またはこちらまで直接お問い合わせください:usk@bodychance.jp