- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「あるもの・ないもの探し」でモチベーションアップできる!
どうも、アレクサンダーティーチャーのユースケサンタゴリラこと山口裕介です。脳科学と緊張についての勉強をちょびっとずつまだ続けてますでー。さてさて…
-
脳科学から緊張対策「幸せホルモンってほんま幸せ」
脳科学から見えてくる緊張対策「幸せホルモンってほんま幸せ」どうも、ユースケサンタゴリラこと山口裕介 USKです。さてさて緊張を味方につけるために、脳…
-
緊張しやすい人は原始人?脳の仕組みから緊張を回避!
どうも、ユースケサンタゴリラこと山口裕介 USKです。さて緊張についての勉強週間になってきました。カラダの仕組みってホンマに面白くて良くできてる…
-
最高の演奏をしたいなら緊張したほうがめっちゃお得な理由♪
どうも、ユースケサンタゴリラこと山口裕介 USKです。前回に引き続き、珍しくまだ緊張の仕組みを勉強し直しています。前回は扁桃体(へんとうたい)と…
-
緊張は味方!脳科学から見えてくる残念なお知らせ
<脳科学から見えてくる残念なお知らせ>どうも、ユースケサンタゴリラこと山口裕介 USKです。緊張の仕組みを改めて勉強し直しています。…
-
本番前の緊張を和らげるためにやってる3つのこと
どうも、ユースケサンタゴリラこと山口裕介 USKです。今日はちょっと気取って緊張を味方につけるセミナーではかかせない神経のお話です。自律神経って…
-
「ミスしても良いよ」のアドバイスではうまくいかんのです
どうも、アレクサンダーテクニーク教師のユースケサンタゴリラこと山口裕介です。緊張してきた時によくある「ミスしたらどうしよ?」ミス、失敗はしたくな…
-
-
緊張対策「根拠のない大丈夫」の方が意外とうまくいく
大丈夫に根拠はいらない!根拠のない大丈夫が緊張を味方にするどうも、ユースケサンタゴリラです。16歳でドラムを始め、もう20年になります。改めて書くと…
-
「ギュッと力むのをやめたい」それも必要だけど本来の目的が変わらないように注意!
どうも、ユースケサンタゴリラこと山口裕介です。「音量をあげる時にギュッと力を入れすぎちゃう、脱力できる方法を知りたい。」ここ最近のレッスンで続けて質問さ…
-
不安がない方が怖い?安心したらダメと思ってないかチェック。
どうも、山口裕介 USKです。ライブするにも人前で何かスピーチするにも、安心してやりたいもんです。演奏でもレッスンでも仕事でも。。。安心…
-
周りは頑張っていて自分だけが進めないと感じる時は!?
どうも、山口裕介USKです。4月になりましたね。僕が勤めているBODYCHANCEは新学期となり、教師養成コースの初回クラスがさっそく始まっています。…